ECEクレジットとは
・CEHの資格維持に必要なもの
・資格の維持のために、3年間でECEクレジット120ポイントを取得する必要がある
・さらに維持には年間80ドルの支払いが必要
ECEクレジットの取得
私がECEクレジットを取得した時の、申請方法等を記載していきます。
Udemy
Udemyのオンライン講座(CEHに関連するもの)はECEクレジットがもらえます。しかもUdemyは不定期にお得な値段で講座を購入することができる時がありますので、その時に購入すれば、大分お得です。
Event Name | Udemy講座の名称 |
Event Description | Udemy講座の内容(日本語で概要を書いたものを英語翻訳したものを記述しています。私は内容により1行程度から数行程度で記述しています。) |
Event location | e-learning ← Udemyの場合 |
Event Date | Udemy講座受講終了日の日付(修了証明書の日付) |
Event Type | Education Course |
No of Hours | 受講時間数 ← 修了証明書に時間数があります。(最大8時間/1日) |
Upload File | 修了証明書をアップロード |
ISC2_Webinar ( ISC2 Security Briefings – APAC )
ISC2 Security Briefings – APACは、BrightTALKウェビナーで公開されているウェビナーです。「Earn 1 CPE Credit」と書かれているものを視聴して、証明書を添付すれば、ECE1Pointを獲得できます。
Event Name | ウェビナーの名称 |
Event Description | ウェビナーの概要を英文で作成(数行程度) |
Event location | Education Seminar |
Event Date | ウェビナーの受講日 |
Event Type | Ecucation Seminar/Conference/Event |
No of Hours | 受講時間数 |
Upload File | BrightTALKから出力できる「Certificate of Attendance」をアップロード |
SANS Cyber Security Webinars
SANS Cyber Security Webinarsは、SANSが公開しているサイバーセキュリティ関係のWebinarです。これも受講証明で出るので、申請しやすいです。
Event Name | ウェビナーの名称 |
Evnet Description | ウェビナーの概要を英文で作成(数行程度) |
Event Location | Education Seminar |
Event Date | ウェビナーの受講日 |
Event Type | Ecucation Seminar/Conference/Event |
No of Hours | 受講時間数(証明書に時間数が書いてあります) |
Upload File | 受講後出力した「Webcast_Certificate」をアップロード |
CYDER(実践的サイバー防御演習)
CYDERとはNICT(情報通信研究機構)が実施する「実践的サイバー防御演習」です。
Event Name | CYDERの名称 |
Event Description | CYDERの内容を記述 |
Event Location | group excercise オンラインならば「e-learning」 |
Event Date | 受講日 |
Event type | Ecucation Course |
Upload File | 受講修了書をアップロード |
資格試験
Event Name | CISSP |
Event Description | CISSPの試験内容を英語で記載 |
Event Location | multiple choice 記述もあれば「Description and mutiple choice」 |
Event Date | 受験日 |
Event Type | Certification Examination Related to IT Security |
Upload File | 合格証をアップロード |
コメント