今週のアクセス数上位ポート Top Ports Accessed This Week

今週は61万件でした。先週から比べるとほぼ横ばいで増減なしです。
アクセス数上位ポート ①123 ②445 ③22 ④7070 ⑤5038
5位に5038番ポートへのアクセスが7,197件ありますが、かつてPBX「Asterisk」の管理画面を狙う辞書攻撃に使われていたようです。
There were 610,000 cases this week. Compared to last week, the number of accesses remained almost flat with no increase or decrease.
Top access ports: (1) 123, (2) 445, (3) 22, (4) 7070, (5) 5038
There were 7,197 accesses to port 5038 in 5th place, which was once used in a dictionary attack targeting the administration screen of the PBX "Asterisk.

左図は123番ポートへのアクセスですが、「アメリカ、中国、日本、ドイツ、韓国」がほぼ同じようなグラフになっています。先週と比べると「バングラディッシュ」が「韓国」に変わっただけで、他は順位が同じです。
The left chart shows access to port 123. "United States, China, Japan, Germany, and South Korea" have almost the same graph. Compared to last week, only "Bangladesh" has changed to "South Korea," but the other rankings are the same.
今週のアクセス数上位国 Top countries accessed this week



アクセス数上位国 ①アメリカ(123) ②ベルギー(123) ③中国(445) ④インド(445) ⑤ベトナム(445)
アクセス数上位ポートで出てきた5038番、7070番ポートはアメリカからがほとんどですね。
中国、インドからは、22番(ssh)、23番(telnet)、6379番(Redis)ポートは、認証して攻撃できるポートが多いことが特徴でしょうか。
Top Access Countries ①USA(123) ②Belgium(123) ③China(445) ④India(445) ⑤Vietnam(445)
Ports 5038 and 7070, which appeared in the top access ports, are mostly from the United States.
From China and India, ports 22 (ssh), 23 (telnet), and 6379 (Redis) are the ports that can be authenticated and attacked?
今週の攻撃IDパスワード Attack ID & password of the week


今週もusername「root」のみを抽出しました。5432番(PostgreSQL)はドイツから、3306番(MySQL)はベルギーからが大半でした。どちらもデータベース系ですので、rootからログインされてしまえば、元も子もありません。
狙ってますね。
Again this week, only the username "root" was extracted: 5432 (PostgreSQL) was mostly from Germany and 3306 (MySQL) was mostly from Belgium. Both of them are database-based, so if they are logged in as root, they will be useless.
コメント