kotoha

スポンサーリンク
Linux

RaspberryPiでWordPress

ことはです。最近RaspberryPi4を買いました。そこで、RaspberryPi4を使ってWordPressを導入するまでの流れを、メモがてら書いていきたいと思います。私の買ったものはRaspberryPi4 4GBです。今までサーバー...
Linux

WordPressのアップデート

1 現在稼働中のWordPressのプラグインを停止2 現在稼働中のWordPress内の「wp-includes」と「wp-admin」のディレクトリをディレクトリごと削除。3 最新のWordPressのファイルをダウンロードします。4 ...
Linux

Ubuntuめも

ホストの発見nmap -sP 192.168.1.1-254「192.168.1.1から192.168.1.254までにあるホストを一覧表示」経由ルータのIPアドレスの検索tracerouteファイアウォールufw enable -ー ファ...
Linux

WordPressのインストール(Ubuntu18.04)

WordPressも大分進化してきました。そこで改めてインストールし直してみました。以下がインストールの仕方です。以前は、SQLサーバーにPostgreSQLを使用していましたが、今回はMariaDBを使用しています。1 サーバ機にUbun...
Linux

ディスプレイのフォルダ名を英語に(Linux)

以前のUbuntuだったら、簡単にLANG=C xdg-user-dirs-gtk-updateをするだけで、フォルダ名が英語になりました。しかし、最近のubuntuではできなくなりました。いろいろとやってみましたが、うまくいきません。しか...
Linux

Let’s Encrypt 続き

今まで、Let’s Encrypt導入後の更新ができないできないと言っていた原因がわかりました。それは、立ち上げたserverにおいて、sslによる仮想ホストの設定は行っていましたが、通常のwwwによる仮想ホストの設定をしていなかったことが...
PC

MariaDB操作方法

MariaDBコマンド(root権限にて)○ ログイン  mysql○ ユーザを指定してログイン  mysql -u ユーザ名○ パスワードを入力してログイン  mysql -u ユーザ名 -p (その後パスワードを求められる)○ データベ...
Linux

Ubuntu18.04リリース

待ちに待ったubuntu18.04Serverがリリースされました。さっそく、現在の環境を18.04で再現していきたいと思います。1 日本語環境にする$ apt-get install language-pack-ja-base langu...
Linux

MyDNSとLet’sEncryptでhttps化した話

以下を参考に設定しましたが、家の中のLANからはhttps通信ができたのですが、外部からはできませんでした。何日も考えましたが、なかなかわかりません。そして2週間して、ふとルーターの設定をまだしていないことに気づきました。今まで、通常のネッ...
PC

WordPressのパーミッション

sudo chown -R root:root /var/www/wordpresssudo chmod -R 705 /var/www/wordpressfind /var/www/wordpress -type f -print0 | ...
スポンサーリンク